このページでは各局から頂いた、国家試験の体験記を紹介しています。試験をこれから受けられる方の参考になればと思います。臨場感あふれる表現に、実際に試験場にいる雰囲気にひたれます
(承諾を得て、頂いた原文をそのまま掲載しています)     JF2SDR


受験会場は札幌では有名な「かでる2・7」という道民生活センターの会議室にて行われました。ここは札幌駅からも徒歩で行ける
アクセスのよいところです。かつては中心部から離れた「札幌理美容センター」というところだったのですが・・・

当日は50名ほど収容可能な会議室で25名ほどの受験者がいました。試験官は2名。通信術は定時の午後1時から開始。昼食もロクに喉を通らず緊張の極致でした。午後12時50分ころ、試験官から口頭で受験の注意点の説明。「最初にA〜Zまで2回テープを流すので音の大小を確認すること」「回答は大文字、小文字、筆記体、ブロック体いずれも可」「鉛筆以外にボールペンも可」「訂正は右上から左下へ2本の斜線ですること」「外部の騒音等で試験不能と判断指示する以外は続ける」「A〜Zまで流すので皆さん緊張をほぐすつもりで・・・」(気休めにもなりません)  大体こんなことを言っていたと思います。

音源は正面の机に置かれたCDプレーヤー付きのラジカセ。結構程度のよさそうなものでした。音質はピーっというよりもブーっといった感じに近いもので、私は前列から3つ目の席。多少音が大きすぎて割れたように感じました。音の反響は無かったと思います。

静粛ななか午後1時開始。手には汗ビッショリ BT BT HR・・・スミマセン 出題された文章は全く覚えていません(+_+)
一文字を取ってゆくのに精一杯でした。懸命な中、途中で集中力を途切れさせないように必死で取りつづけましたが、自分でもよく覚えていないのですが、最低5文字は落としたように記憶しています。最後のAR送信まで、私自身としては長く感じました。

緊張感を増す(集中力を欠く)要因の一つに回りの受験者の回答する音(鉛筆のカツカツした音)があります。試験開始前は余裕が無くあまり周りを見渡す余裕は無かったのですが緊張した空気が会場に張りめぐっていたのは確かです。

実は私は練習の段階から鉛筆ではなくシャ−プペンシルを使っていました。試験当日もそのシャープと予備のシャープ3本を用意しました。やはり練習段階から使っているものが一番のようです。